語学とプログラミングがあわせて学べるラボ e-tech lab
2021年度向けの無料体験会を実施いたします。 下記の日程で体験会を実施いたします。※下記の体験会では、プログラミング(Scratch)をさせていただきます。国語(読書)や英語(英会話)の体験もご希望される場合は、平日の通常クラスにお越しください。
①10:00-11:30 対象:新小学3年生以上②13:30-15:00 対象:新小学1・2年生③15:30-17:00 対象:新小学3年生以上
①10:00-11:30 対象:新小学1・2年生②13:30-15:00 対象:新小学3年生以上③15:30-17:00 対象:新小学3年生以上
①13:30-15:00 対象:新小学3年生以上②15:30-17:00 対象:新小学1・2年生
コロナ感染症対策のため、下記につきまして、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。・いずれも定員4名でさせていただきます。必ず事前のご予約をお願いいたします。・マスクを着用で教室にお越しください。・教室にお越しになられる前に、ご自宅で検温をしてください。また、教室にお越しになられた際も、検温をさせていただきます。37.5度以上の場合は、入室をお断りをさせていただきます。・三密を防ぐため、保護者様のご参加はお一人までとさせていただきます。※小学生未満のお子様につきましては、一緒に教室内に滞在いただいてもかまいません。小学生以上で体験を受講されないお子様につきましては、教室内でお待ちいただくのはできません。
昨今、テクノロジーの発展により、私たちの環境はずいぶんと変わり、便利な世の中になりました。AIに仕事が奪われる・・・なんていう言葉も聞くようになりました。今までの教育観で子どもの習い事を決めていいの?という疑問をいだいているのはないでしょうか。今後は、人間とテクノロジーの共生によって新たな社会が生まれます。テクノロジーが得意なことはテクノロジーに任せることによって、人間がより人間らしく、かつ豊かに暮らしていくことできるようになります。テクノロジーを有効活用することで多様な人間の結びつきがより豊かになる時代です。今後、時代に求められる人材とは、「他者との関わりが持て、探求学習ができる人材」となります。 だからこそ、私たちは、プログラミング教育を通じて、未来をきり拓くスキルを身につけてほしいと考え、新しい学習環境、e-tech labを立ち上げました!
プログラミングをする際、「考える→創る・実行する→エラー→原因を考える」の繰り返しです。何度も失敗を繰り返しながら、子ども自ら掴み取った小さな成功体験は、将来にわたりとても大切な財産になります。
プログラミングは形のないところから自分のアイディアを完成させていきます。自分のアイディアを実現することにより、自己表現する力が身につきます。
プログラミングを作るにあたり、分からないことを質問する、完成した作品の思いを他人に伝える習慣を繰り返すことにより、相手にメッセージをきちんと伝える力が身につきます。
小学生から高校生までが同じ空間で学びます。そこでは、上級生が下級生に分からないことを教えてあげるような空間が生まれます。また、上級生の高レベルのプログラミングを見て、下級生が刺激を受けることあります。e-tech labでは、主体的に「何をしたいのか?」「何を解決したいのか?」を考え、行動していただきます。
Scratchコースだけでも8コースご用意しておりますので、基礎的なプログラミング思考力を身につけていただくことができます。それだけではなく、プロセッシング(デジタルアート)、ロボット、アプリ開発といった上級者レベルのコースもご用意しております。最終的には、自分の作りたい作品を作れるようなサポート体制がしっかりできています。
テクノロジーの発展により、ボーダレスの時代となり、日本人同士だけではなく、海外の人とも仕事をする時代です。AIが台頭すれば単純労働は人間がしなくてもよくなり、人間はコミュニケーションによる仕事が主になります。日本語、英語のコミュニケーション能力があってこそ初めて、プログラミング能力が生かされます。
● 料金は一切かかりません!● 教室スタッフがご案内、ご説明をします。● レッスンの質を親御さんの目で理解していただけます。● 体験レッスン受講後、売り込みや営業は一切していませんので、お気軽に参加して頂けます。
※入力されたお客様の情報は個人情報保護法に従い厳重に管理いたします。※メールアドレスは正しくご入力ください。(弊社より返信メールが届きません。)※半角カナ入力は文字化けの原因になりますので、全角カナでご入力ください。※「*」は必須項目となります。必ずご入力ください。
4月からの学年をご記入ください。
お問い合わせいただく前に「プライバシーポリシー」および「個人情報について」をお読みください。ご同意いただけましたら「同意する」にチェックをお願いいたします。